世界各地で起きる大規模地震は非ポアソン分布的に発生する(ランダムではない)と長い間認識されており、地球の内部または外部の何らかの大規模な相関メカニズムが関係していると考えられてきた。これまでのところ、地球規模の地震の発生とそのメカニズムとの間には、統計的に有意な相関関係があることは示されていない。本論文では、SOHO衛星が記録した20年間の陽子密度と速度のデータと、ISC-GEMカタログで報告されている全世界の地震活動を解析した。その結果、陽子密度と大地震(M>5.6)の発生との間には、1日の時間差を伴う明確な相関関係があることがわかった。このような相関関係の有意性は非常に高く、間違っている確率は10-5以下である。この相関関係は、地震カタログのマグニチュードのしきい値が大きくなるほど大きくなる。また、このような相関関係を説明する暫定的なモデルを、陽子密度に関連した印加電場によって引き起こされる逆圧電効果の観点から提案した。この結果は、地震学的解釈や地震予知に新たな視点を与えるものである。
2020年9月30日水曜日
太陽活動と大地震の相関関係
大量のミミズ出現 — ネパール
- Unusual Earthworm swarming in Nepal sign of impending earthquake? scientists think so (動画あり)
- Spaghetti Incident : Never before supermassive gathering of earthworms sighting (写真、動画あり)
- 本震の数日前、ラクイラの北約5kmにある Cansatessa 村の道路に大量のミミズが現れ、場所によっては歩けないほどだった。
- 4月5日、Camarda 村の菜園にミミズが積み重なった「山」がいくつも現れた。
- 3月末、ラクイラの北約20kmにある Capitignano 村では、家屋の周りにある道がミミズの死骸に覆われた。本震前には、Montereale 村でも同様の現象が見られた。
- 本震の数日前、ラクイラの南約 25kmにある Rosciolo 村に大量のミミズが現れた。ラクイラの東約 60km にある Chieti 村の近くでも同様の現象が目撃された。
- 庄内浜の観天望気 (10年6月23日)
- ミミズの大量死 ― 兵庫県西宮市、宝塚市など (10年8月31日)
- ミミズの大量死 ― 中国・広州市 (10年10月13日)
- 淡路島 震度6弱の前に起きていたこと (13年4月13日)
- 大量のミミズ出現 ― 台湾 (15年11月15日)
- 蚯蚓で安政江戸地震を予知した下士 (16年4月11日)
2020年9月29日火曜日
地震発生直前、動物が異常行動 — 静岡県静岡市
- 地震発生直前…動物園で動物たちが異常行動!? (動画あり)
- 地震発生直前…動物園で動物たちが異常行動!? (同一内容)
2020年9月27日日曜日
イエローストーン: ジャイアンテス間欠泉が6年半ぶりに噴出
- Yellowstone's Giantess Geyser erupts after 6-year slumber
- Giantess Geyser, One of Yellowstone’s Largest, Roars Back to Life After 6 1/2 Year Silence
- Yellowstone Volcano Earthquake Swarm Sees 100 Events Recorded in One Day
- Yellowstone was covered by a wave of earthquakes
- イエローストーン: ジャイアント・ガイザーが5年8ヶ月ぶりに噴出 (15年10月12日)
- 記事リスト: イエローストーン
イエローストーンの間欠泉が「異常」噴出 (続報-111)
米国イエローストーン国立公園内のスティームボート間欠泉(地図)が、9月26日10時36分(日本時間27日01時36分)ごろから熱水や水蒸気を噴出し始めました。今年38回目の噴出です:
回 | 日付(現地時間) | 間隔(日) |
---|---|---|
1 | 1月9日 | 14 |
2 | 1月23日 | 14 |
3 | 2月1日 | 9 |
4 | 2月12日 | 11 |
5 | 2月21日 | 9 |
6 | 2月28日 | 7 |
7 | 3月6日 | 7 |
8 | 3月15日 | 9 |
9 | 3月24日 | 9 |
10 | 4月2日 | 9 |
11 | 4月10日 | 8 |
12 | 4月27日 | 17 |
13 | 5月8日 | 11 |
14 | 5月14日 | 6 |
15 | 5月19日 | 5 |
16 | 5月23日 | 4 |
17 | 5月31日 | 8 |
18 | 6月3日 | 3 |
19 | 6月8日 | 5 |
20 | 6月12日 | 4 |
21 | 6月18日 | 6 |
22 | 6月23日 | 5 |
23 | 6月29日 | 6 |
24 | 7月3日 | 4 |
25 | 7月9日 | 6 |
26 | 7月13日 | 4 |
27 | 7月19日 | 6 |
28 | 7月24日 | 5 |
29 | 7月30日 | 6 |
30 | 8月3日 | 4 |
31 | 8月9日 | 6 |
32 | 8月14日 | 5 |
33 | 8月20日 | 6 |
34 | 8月26日 | 6 |
35 | 9月1日 | 6 |
36 | 9月9日 | 8 |
37 | 9月16日 | 7 |
38 | 9月26日 | 10 |
以下は、最寄りの地震計の記録です。勢いがあり、長時間継続した噴出だったようです:
昨年(2019年)のスティームボート間欠泉の年間噴出回数は48回で、正確な記録が残っている範囲ではこれまでで最多でした(昨年の噴出記録はこちらを参照してください)。
関連記事
小惑星 2020 SY4 が月と地球に接近
9月28日から29日にかけて、小惑星〝2020 SY4〟が月と地球に接近します。
小惑星 | 推定直径 (m) |
接近日時 (日本時間) |
接近距離 (LD) |
---|---|---|---|
2020 SY4 | 9~19 | (月)9月28日 21:53 (地球)9月29日 03:06 |
2.39 1.88 |
この小惑星はアポロ群に分類されています。
直径の小さい小惑星ほど発見が遅れ、地球接近(最悪の場合は衝突)の直前、あるいは接近・通過後になる傾向があります。この小惑星が最初に観測されたのは9月22日です。
接近時の地球との相対速度は秒速16.1km(時速約5万8000km)と予報されています。
現時点の予報では、月への接近時刻に ±3分、地球への接近時刻に ±2分の誤差が見込まれています。
このブログでは、原則として地球から2LD以内に近づく小惑星を記事にしています。2LDよりも離れたところを通過する小惑星まで含めると、毎日数個は地球に接近しています。直径が1kmを上まわる大きな小惑星は、概ね30LDよりも遠いところを通りすぎて行きます。白亜紀末に恐竜を絶滅に追いやったとされる小惑星(あるいは彗星)の直径は少なくとも10kmはあったと推定されています。
関連記事
2020年9月25日金曜日
小惑星 2020 SQ4 が月と地球に接近
9月26日から27日にかけて、小惑星〝2020 SQ4〟が月と地球に接近します。
小惑星 | 推定直径 (m) |
接近日時 (日本時間) |
接近距離 (LD) |
---|---|---|---|
2020 SQ4 | 5~10 | (月)9月26日 21:12 (地球)9月27日 03:05 |
1.39 0.92 |
この小惑星はアポロ群に分類されています。
直径の小さい小惑星ほど発見が遅れ、地球接近(最悪の場合は衝突)の直前、あるいは接近・通過後になる傾向があります。この小惑星が最初に観測されたのは9月23日です。
接近時の地球との相対速度は秒速12.9km(時速約4万7000km)と予報されています。
現時点の予報では、月への接近時刻に ±2分の誤差が見込まれています。
このブログでは、原則として地球から2LD以内に近づく小惑星を記事にしています。2LDよりも離れたところを通過する小惑星まで含めると、毎日数個は地球に接近しています。直径が1kmを上まわる大きな小惑星は、概ね30LDよりも遠いところを通りすぎて行きます。白亜紀末に恐竜を絶滅に追いやったとされる小惑星(あるいは彗星)の直径は少なくとも10kmはあったと推定されています。
関連記事
2020年9月24日木曜日
地球の大気圏を突っ切った天体
(1/2) An earthgrazer above N Germany and the Netherlands was observed by 8 #globalmeteornetwork cameras on Sept 22, 03:53:35 UTC. It entered the atmosphere at 34.1 km/s, reached the lowest altitude of ~91 km and bounced back into space!@westernuScience @IMOmeteors @amsmeteors pic.twitter.com/5EgRivdcsu
— Denis Vida (@meteordoc) September 22, 2020
(2/2) It was on a Jupiter-family orbit (a = 2.56 AU, q = 0.29 AU, e = 0.88, i = 2.93, w = 239.67, O = 359.31). Parent body seach found no conclusive hits. pic.twitter.com/zk1pe8wvNr
— Denis Vida (@meteordoc) September 22, 2020
関連記事
小惑星 2020 SW が地球と月に接近 (続報)
- 2020 SW (写真あり)
- RV-size asteroid to get closer to Earth than the moon (軌道図あり)
- School Bus-Size Asteroid to Safely Zoom Past Earth (GIF動画あり、クリックで拡大、地球の周りに描かれているのは静止衛星の軌道、月は画面右下を左に向かってゆっくり移動しています)
小惑星 2020 SN3 が月と地球に接近
9月24日夜、小惑星〝2020 SN3〟が月と地球に接近します。
小惑星 | 推定直径 (m) |
接近日時 (日本時間) |
接近距離 (LD) |
---|---|---|---|
2020 SN3 | 3~6 | (月)9月24日 22:49 (地球)9月24日 23:59 |
2.01 1.68 |
この小惑星はアポロ群に分類されています。
直径の小さい小惑星ほど発見が遅れ、地球接近(最悪の場合は衝突)の直前、あるいは接近・通過後になる傾向があります。この小惑星が最初に観測されたのは9月22日です。
接近時の地球との相対速度は非常に遅く、秒速5.8km(時速約2万1000km)と予報されています。
現時点の予報では、月への接近時刻に ±2分、地球への接近時刻に ±2分の誤差が見込まれています。
このブログでは、原則として地球から2LD以内に近づく小惑星を記事にしています。2LDよりも離れたところを通過する小惑星まで含めると、毎日数個は地球に接近しています。直径が1kmを上まわる大きな小惑星は、概ね30LDよりも遠いところを通りすぎて行きます。白亜紀末に恐竜を絶滅に追いやったとされる小惑星(あるいは彗星)の直径は少なくとも10kmはあったと推定されています。
関連記事
2020年9月22日火曜日
小惑星 2020 SW が地球と月に接近
【9月24日追記: 最新の予報にもとづき、接近時刻を修正しました】
9月24日、小惑星〝2020 SW〟が地球と月に接近します。
小惑星 | 推定直径 (m) |
接近日時 (日本時間) |
接近距離 (LD) |
---|---|---|---|
2020 SW | 4~10 | (地球)9月24日 20:13 (月)9月24日 22:20 |
0.07 1.01 |
この小惑星はアポロ群に分類されています。
直径の小さい小惑星ほど発見が遅れ、地球接近(最悪の場合は衝突)の直前、あるいは接近・通過後になる傾向があります。この小惑星が最初に観測されたのは9月18日です。
接近時の地球との相対速度は遅く、秒速7.7km(時速約2万8000km)と予報されています。
地球への接近時刻には ±24分、月への接近時刻には ±21分の誤差が見込まれています。
この小惑星は 2029年、30年、31年、40年、41年にも地球に接近します。当初の予報では、41年9月の地球接近の際、最悪のコースをたどった場合の地球との距離は「0」、すなわち地球に衝突するとされていました。
このブログでは、原則として地球から2LD以内に近づく小惑星を記事にしています。2LDよりも離れたところを通過する小惑星まで含めると、毎日数個は地球に接近しています。直径が1kmを上まわる大きな小惑星は、概ね30LDよりも遠いところを通りすぎて行きます。白亜紀末に恐竜を絶滅に追いやったとされる小惑星(あるいは彗星)の直径は少なくとも10kmはあったと推定されています。
関連記事
2020年9月21日月曜日
災害の前兆メッセージ
- 8時、4時ころに地震があれば雨
- 晴天の地震は雨(奄美地方)
- 朝の地震は雨(長野県)
- 地震の後には風が吹き雨が降る(中村左右衛門太郎博士が東京で調べたところによると、地震後24-48時間に雨、風のみられることが常より多い傾向にあることを認めている。)
- 地震あれば天気はよいが山に霞がかかる(長野県大町市)
- 午前10時ごろに地震があれば晴(長野県飯山市、福島県福島市など)
- 地震があれば多くの場合風が吹く(長野県北佐久郡、上伊那郡など)
2020年9月20日日曜日
イワシ大量死、サバの大群 — 北海道函館市
- 「すごい臭いでびっくり」イワシ大量死の函館港…作業3日目"腐敗臭"立ち込める 9月4日までに回収へ (動画あり)
- 「釣り放題」イワシ"大量死"した港にまた大群押し寄せる…今度は「青潮発生」でさらなる悪臭の可能性も (動画あり)
- "イワシ"追ってきたか…大量死から10日 今度は「サバの大群」函館港に 釣り人の興奮いつまで続く (動画あり)
三浦半島に異臭広がる (続報-3)
関連記事
- ピタゴラスの地震予知 (09年4月24日)
- 異臭騒ぎ ― 香川県・和歌山県 (10年5月26日)
- 地震を予知していた女性 ― 米国・オクラホマ州 (10年10月20日)
- ニュージーランドの大地震と「硫黄の臭い」 (10年10月23日)
- 硫黄の臭い? (10年10月23日)
- オゾン・ガスで地震予知 (11年11月25日)
- 氣色惡しくて異る香有る風の温かなる、吹きて渡る (その1) (12年11月4日)
- 氣色惡しくて異る香有る風の温かなる、吹きて渡る (その2) (12年11月7日)
- 硫黄は無臭だ! (14年10月2日)
- 三浦半島に異臭広がる (20年6月8日)
- 三浦半島に異臭広がる (続報) (20年7月18日)
- 三浦半島に異臭広がる (続報-2) (20年8月21日)
2020年9月19日土曜日
名水「青龍水」涸れる — 岩手県盛岡市 (続報-3)
- 盛岡「青龍水」が復活/岩手・盛岡市 (動画あり)
- 青龍水31日から使用可能に 盛岡・鉈屋町 (写真あり)
- 岩手)青龍水、2カ月半ぶりに復活 「待ち遠しかった」 (写真あり)
2020年9月17日木曜日
イエローストーンの間欠泉が「異常」噴出 (続報-110)
このブログの更新が滞っている間に、米国イエローストーン国立公園内のスティームボート間欠泉(地図)では、4回の噴出が記録されました。今年34〜37回目の噴出です:
- 8月26日17:36(日本時間8月27日08:36)
- 9月1日20:35(日本時間9月2日11:35)
- 9月9日15:00(日本時間9月10日06:00)
- 9月16日11:44(日本時間9月17日02:44)
回 | 日付(現地時間) | 間隔(日) |
---|---|---|
1 | 1月9日 | 14 |
2 | 1月23日 | 14 |
3 | 2月1日 | 9 |
4 | 2月12日 | 11 |
5 | 2月21日 | 9 |
6 | 2月28日 | 7 |
7 | 3月6日 | 7 |
8 | 3月15日 | 9 |
9 | 3月24日 | 9 |
10 | 4月2日 | 9 |
11 | 4月10日 | 8 |
12 | 4月27日 | 17 |
13 | 5月8日 | 11 |
14 | 5月14日 | 6 |
15 | 5月19日 | 5 |
16 | 5月23日 | 4 |
17 | 5月31日 | 8 |
18 | 6月3日 | 3 |
19 | 6月8日 | 5 |
20 | 6月12日 | 4 |
21 | 6月18日 | 6 |
22 | 6月23日 | 5 |
23 | 6月29日 | 6 |
24 | 7月3日 | 4 |
25 | 7月9日 | 6 |
26 | 7月13日 | 4 |
27 | 7月19日 | 6 |
28 | 7月24日 | 5 |
29 | 7月30日 | 6 |
30 | 8月3日 | 4 |
31 | 8月9日 | 6 |
32 | 8月14日 | 5 |
33 | 8月20日 | 6 |
34 | 8月26日 | 6 |
35 | 9月1日 | 6 |
36 | 9月9日 | 8 |
37 | 9月16日 | 7 |
以下は、最寄りの地震計の記録です:
- YNM: Norris Museum, Yellowstone Park, WY (8月26日)
- YNM: Norris Museum, Yellowstone Park, WY(9月1日)
- YNM: Norris Museum, Yellowstone Park, WY(9月9日)
- YNM: Norris Museum, Yellowstone Park, WY(9月16日)
昨年(2019年)のスティームボート間欠泉の年間噴出回数は48回で、正確な記録が残っている範囲ではこれまでで最多でした(昨年の噴出記録はこちらを参照してください)。
関連記事
2つの小惑星が地球と月に接近
9月18日から19日にかけて、小惑星〝2020 RA6〟と〝2020 RB7〟が地球と月に接近します。
小惑星 | 推定直径 (m) |
接近日時 (日本時間) |
接近距離 (LD) |
---|---|---|---|
2020 RA6 | 17~37 | (地球)9月18日 09:57 (月)9月18日 14:49 |
1.36 1.25 |
2020 RB7 | 9~20 | (地球)9月18日 20:38 (月)9月19日 01:55 |
1.39 1.11 |
2つの小惑星はアポロ群に分類されています。
直径の小さい小惑星ほど発見が遅れ、地球接近(最悪の場合は衝突)の直前、あるいは接近・通過後になる傾向があります。RA6 が最初に観測されたのは9月6日、RB7 が最初に観測されたのは9月15日です。
2つの小惑星とも接近時の地球との相対速度は速く、RA6 が秒速17.4km(時速約6万3000km)、RB7 が秒速19.0km(時速約6万9000km)と予報されています。
RB7 の地球と月への接近時刻には ±8分の誤差が見込まれています。
このブログでは、原則として地球から2LD以内に近づく小惑星を記事にしています。2LDよりも離れたところを通過する小惑星まで含めると、毎日数個は地球に接近しています。直径が1kmを上まわる大きな小惑星は、概ね30LDよりも遠いところを通りすぎて行きます。白亜紀末に恐竜を絶滅に追いやったとされる小惑星(あるいは彗星)の直径は少なくとも10kmはあったと推定されています。
関連記事
小惑星 2020 RZ6 が地球と月に接近
9月18日、小惑星〝2020 RZ6〟が地球と月に接近します。
小惑星 | 推定直径 (m) |
接近日時 (日本時間) |
接近距離 (LD) |
---|---|---|---|
2020 RZ6 | 12~27 | (地球)9月18日 03:22 (月)9月18日 07:08 |
0.88 1.32 |
この小惑星はアポロ群に分類されています。
直径の小さい小惑星ほど発見が遅れ、地球接近(最悪の場合は衝突)の直前、あるいは接近・通過後になる傾向があります。この小惑星が最初に観測されたのは9月15日です。
接近時の地球との相対速度は遅く、秒速8.7km(時速約3万1000km)と予報されています。
地球と月への接近時刻には ±3分の誤差が見込まれています。
このブログでは、原則として地球から2LD以内に近づく小惑星を記事にしています。2LDよりも離れたところを通過する小惑星まで含めると、毎日数個は地球に接近しています。直径が1kmを上まわる大きな小惑星は、概ね30LDよりも遠いところを通りすぎて行きます。白亜紀末に恐竜を絶滅に追いやったとされる小惑星(あるいは彗星)の直径は少なくとも10kmはあったと推定されています。
関連記事
2020年9月14日月曜日
小惑星 2020 RD4 が地球と月に接近
9月15日、小惑星〝2020 RD4〟が地球と月に接近します。
小惑星 | 推定直径 (m) |
接近日時 (日本時間) |
接近距離 (LD) |
---|---|---|---|
2020 RD4 | 3~7 | (地球)9月15日 05:33 (月)9月15日 14:19 |
0.28 0.90 |
この小惑星はアテン群に分類されています(地球に接近する小惑星のほとんどはアポロ群に属しています)。
直径の小さい小惑星ほど発見が遅れ、地球接近(最悪の場合は衝突)の直前、あるいは接近・通過後になる傾向があります。この小惑星が最初に観測されたのは9月12日です。
接近時の地球との相対速度は秒速10.2km(時速約3万7000km)と予報されています。
月への接近時刻には ±2分の誤差が見込まれています。
このブログでは、原則として地球から2LD以内に近づく小惑星を記事にしています。2LDよりも離れたところを通過する小惑星まで含めると、毎日数個は地球に接近しています。直径が1kmを上まわる大きな小惑星は、概ね30LDよりも遠いところを通りすぎて行きます。白亜紀末に恐竜を絶滅に追いやったとされる小惑星(あるいは彗星)の直径は少なくとも10kmはあったと推定されています。
関連記事
小惑星 2020 RF3 が地球と月に接近
9月14日午後、小惑星〝2020 RF3〟が地球と月に接近します。
小惑星 | 推定直径 (m) |
接近日時 (日本時間) |
接近距離 (LD) |
---|---|---|---|
2020 RF3 | 5~12 | (地球)9月14日 15:49 (月)9月14日 18:58 |
0.24 0.90 |
この小惑星はアテン群に分類されています(地球に接近する小惑星のほとんどはアポロ群に属しています)。
直径の小さい小惑星ほど発見が遅れ、地球接近(最悪の場合は衝突)の直前、あるいは接近・通過後になる傾向があります。この小惑星が最初に観測されたのは9月12日です。
接近時の地球との相対速度は秒速17.2km(時速約6万2000km)と予報されています。
地球への接近時刻には ±1分の誤差が見込まれています。
このブログでは、原則として地球から2LD以内に近づく小惑星を記事にしています。2LDよりも離れたところを通過する小惑星まで含めると、毎日数個は地球に接近しています。直径が1kmを上まわる大きな小惑星は、概ね30LDよりも遠いところを通りすぎて行きます。白亜紀末に恐竜を絶滅に追いやったとされる小惑星(あるいは彗星)の直径は少なくとも10kmはあったと推定されています。
関連記事
2020年9月12日土曜日
小惑星 2018 VP1 が地球衝突の可能性
まだ50日ほど先のことになりますが、11月2日から3日にかけて、小惑星 2018 VP1 が地球と月に接近します。
現時点での予報では、地球への接近は 11月2日20時33分(日本時間)とされていますが、±3日と7時間11分という大きな誤差が見込まれています。接近距離は 1.09LDとされています(1LD=地球から月までの平均距離)。
接近距離の予報にも幅があり、最悪のコースをたどった場合、接近距離は 0.01521LD(約5850km)になるとされています。この接近距離は地球の中心から測った距離です。地球の半径は約 6300km ですので、2018 VP1 がこのコースを進んできた場合は、地球に衝突することになります。
NASA では、2018 VP1 が地球の大気圏に突入する確率は 0.41% あるが、その場合でも、この小惑星は非常に小さい(推定直径 2〜4m)ので大気圏内でバラバラになるだろう、と予測しています:
Asteroid 2018VP1 is very small, approx. 6.5 feet, and poses no threat to Earth! It currently has a 0.41% chance of entering our planet’s atmosphere, but if it did, it would disintegrate due to its extremely small size.
— NASA Asteroid Watch (@AsteroidWatch) August 23, 2020
関連記事