Well played Book Seller! 😂📖
— Cory Laran (@corylaran.bsky.social) 2025年10月1日 18:16
[image or embed]
2025年10月4日土曜日
書店にて
熱暴走地震
- Researchers Discover Mechanism That Can Ramp Up Magnitude of Certain Earthquakes
- Scientists just found the shocking reason Chile’s quake shook so hard
椋平虹?
先ほど、ミニ虹を発見した pic.twitter.com/Az6KaO9290
— 芦 たくみ (@3umnr) September 25, 2025
- 虹で地震を予知した男、椋平広吉がヤバい (YouTube動画)
2つの小惑星が月と地球に接近・通過
2025 TQ | (2025年10月3日付予報) |
---|---|
接近日時(日本時間) |
(月)10月1日 11:07 (地球)10月1日 12:33 |
接近日時 誤差 |
(月)± 2 分 (地球)± 2 分 |
接近距離 | (月)1.63 LD (地球)0.81 LD |
推定直径 |
5 ~ 10 m |
対地球相対速度 |
10.1 km/s ≅ 3万6000 km/h |
初観測から地球接近まで | −1 日 |
次の地球接近 | 2057年6月9日ごろ |
公転周期 | 685 日 ≅ 1.88 年 |
分類 |
アポロ群 |
2025 TP | (2025年10月3日付予報) |
---|---|
接近日時(日本時間) |
(地球)10月2日 06:17 (月)10月2日 06:33 |
接近日時 誤差 |
(地球)± < 1 分 (月)± < 1 分 |
接近距離 | (地球)0.28 LD (月)1.13 LD |
推定直径 |
4 ~ 9 m |
対地球相対速度 |
14.7 km/s ≅ 5万3000 km/h |
初観測から地球接近まで | −1 日 |
次の地球接近 | — |
公転周期 | 1220 日 ≅ 3.34 年 |
分類 |
アポロ群 |
2025年10月3日金曜日
小惑星 C15KM95 が至近距離を通過 (続報)
Asteroid 2025 TF flew just 420 km (260 miles) above Antarctica, second-closest flyby on record https://t.co/oESOAaw7r9 #asteroid #2025tf #asteroid2025tf #closeapproach
— The Watchers (@TheWatchers_) October 2, 2025
2025 TF | (2025年10月2日付予報) |
---|---|
接近日時(日本時間) |
(地球)10月1日 09:49 (月)10月1日 10:46 |
接近日時 誤差 |
(地球)± 1 分 (月)± 1 分 |
接近距離 | (地球)0.018 LD (月)0.999 LD |
推定直径 |
1 ~ 3 m |
対地球相対速度 |
20.9 km/s ≅ 7万5000 km/h |
初観測から地球接近まで | 0 日 |
次の地球接近 | 2087年4月9日ごろ |
公転周期 | 751 日 ≅ 2.06 年 |
分類 |
アポロ群 |
小惑星 2025 TE が地球と月に接近・通過
2025 TE | (2025年10月2日付予報) |
---|---|
接近日時(日本時間) |
(地球)10月1日 02:56 (月)10月1日 03:23 |
接近日時 誤差 |
(地球)± < 1 分 (月)± < 1 分 |
接近距離 | (地球)0.73 LD (月)1.73 LD |
推定直径 |
6 ~ 12 m |
対地球相対速度 |
14.9 km/s ≅ 5万4000 km/h |
初観測から地球接近まで | −1 日 |
次の地球接近 | 2032年10月7日ごろ |
公転周期 | 641 日 ≅ 1.75 年 |
分類 |
アポロ群 |
2025年10月2日木曜日
小惑星 C15KM95 が至近距離を通過
An #asteroid passed just 300 km above Antarctica earlier today. It was not discovered until hours after close approach. pic.twitter.com/EXzWfWddgD
— Tony Dunn (@tony873004) October 1, 2025
大形の小惑星 2025 TC が月と地球に接近
2025 TC | (2025年10月2日付予報) |
---|---|
接近日時(日本時間) |
(月)10月3日 10:31 (地球)10月3日 15:34 |
接近日時 誤差 |
(月)± < 1 分 (地球)± < 1 分 |
接近距離 | (月)0.45 LD (地球)0.22 LD |
推定直径 |
11 ~ 24 m |
対地球相対速度 |
16.2 km/s ≅ 5万8000 km/h |
初観測から地球接近まで | 3 日 |
次の地球接近 | — |
公転周期 | 1606 日 ≅ 4.40 年 |
分類 |
アポロ群 |
イエローストーンの間欠泉が「異常」噴出 (続報-178)
Yellowstone Volc. Obs. monthly update (Sep. 30, 2025)
— USGS Volcanoes🌋 (@USGSVolcanoes) September 30, 2025
Normal activity levels (85 located quakes, max-M3.3).
YVO scientists took a helicopter trip to a remote GPS site that was malfunctioning and brought it back to life! More in this month's video update: https://t.co/PnnTeHPM03
2025年10月1日水曜日
セブ島沿岸で M6.9 — フィリピン
- メガマウス捕獲 ― フィリピン・ミンダナオ島 (14年7月2日)
- メガマウス捕獲 ― フィリピン・ミンダナオ島 (補足) (14年7月14日)
- M6.5 地震の2日前、リュウグウノツカイ捕獲 ― フィリピン (17年2月12日)
- 地震の噂が現実に ― フィリピン (17年4月10日)
- 地震前にリュウグウノツカイ漂着 ― フィリピン (17年4月11日)
- リュウグウノツカイ2匹漂着 ― フィリピン・レイテ島 (17年8月11日)
- ミンダナオ島沖 M7.0 とリュウグウノツカイ (18年12月29日)
- モルッカ海のジッパー閉じテクトニクス (19年1月7日)
- リュウグウノツカイ捕獲 ― フィリピン・セブ島 (19年6月28日)
- リュウグウノツカイ捕獲 ― フィリピン・セブ島 (続報) (19年6月30日)
- ミンダナオ島で地震多発 (19年11月1日)
- ミンダナオ島で地震多発 (補足) (19年11月1日)
- ミンダナオ島で地震多発 (補足-2) (19年11月3日)
- ミンダナオ島で地震多発 (補足-3) (19年11月3日)
- 地震を止めたのは私です、感謝しなさい (19年11月6日)
- 大量のイワシ漂着、48時間後に大地震 — フィリピン (24年1月11日)
- 「4月22日に大地震」の噂 — フィリピン (25年4月17日)
十字砲火を浴びる地球 (続報)
10 #asteroids passed closer than the Moon in a 5-day period from September 23-28. All were discovered this month. The largest up to 41 meters wide. #astronomy pic.twitter.com/Ulg9SWdOAJ
— Tony Dunn (@tony873004) September 30, 2025
小惑星 2025 SB21 が月と地球に接近・通過
2025 SB21 | (2025年9月30日付予報) |
---|---|
接近日時(日本時間) |
(月)9月28日 09:01 (地球)9月28日 19:15 |
接近日時 誤差 |
(月)± 18 分 (地球)± < 1 分 |
接近距離 | (月)0.92 LD (地球)0.61 LD |
推定直径 |
1 ~ 3 m |
対地球相対速度 |
8.1 km/s ≅ 2万9000 km/h |
初観測から地球接近まで | 0 日 |
次の地球接近 | — |
公転周期 | 916 日 ≅ 2.51 年 |
分類 |
アポロ群 |