南極プレートが拡大していることを示す動画がないかと探していましたが、海嶺まで描き込んであるものは見つけることができませんでした。以下は、超大陸パンゲアが分裂して、その一部であった南極大陸が現在の位置に近づくまでを描いた「手動」の動画です:地図の下に表示されているスライダーを、マウスで左右にドラッグすることによって、パンゲアの分裂を自分で制御しながら眺めることができます。
スライダー上の表記の意味は次のとおりです:
- Triassic(中生代三畳紀)
- Jurassic(中生代ジュラ紀)
- Cretaceous(中生代白亜紀)
- Tertiary(新生代第三紀)
- Quaternary(新生代第四紀)
- Present(現在)
- mya(単位は100万年、たとえば「235mya」は2億3500万年前)
最後に、繰り返しになりますが、以下の点を再度強調したいと思います:
- 海嶺や海溝が新たに生まれることがある。
- 海嶺も海溝も活動を止めることがある。
- 海嶺も海溝も移動する。
- 海嶺が海溝に沈み込むことがある。
- 海溝どうしがぶつかって、間のプレートが消滅することがある。