火星でM7級の地震が比較的最近に起きていたことを示す痕跡を見つけた、とロンドン大学の研究チームが発表しました:
- 'Marsquake' May Have Shaken Up Red Planet
- Marsquake! Scientists Find New Signs of Rumblings on the Red Planet
- Marsquake! How signs of Martian earthquake could finally prove there is life on the Red Planet (大きい写真あり)
以下は記事からの抜粋・要約です:
NASAの火星周回衛星マーズ・リコネッサンス・オービター(Mars Reconnaissance Orbiter)が撮影した画像を分析。火星の崖から転がり落ちた岩石の数と大きさ(直径2mから20m)が、火星のケルベロス地溝帯の断層群に沿うある地点を中心にして半径100kmの範囲で徐々に減少していることを見いだした。
この事実は、岩石が地面の揺れによって転がり、地面の揺れの激しさは火星震(marsquake)の震央から遠ざかるほど弱くなったという仮説と合致する。
転がった岩石が地面に残した痕跡のパターンは、氷の融解によってそれらの岩石が散らばったという見方とは矛盾する。そのパターンは、むしろ、2009年にイタリア中部で発生したラクイラ地震の際に見られた落石のものとよく似ている。
転がった岩石の分布範囲から、火星震のマグニチュードは7であったと見積もられる。これは、約30000人の犠牲者を出した2010年のハイチ地震とほぼ同じ規模である。この火星震は、近くにあるエリシウム火山に関連したマグマの運動によって引きおこされた可能性がある。
岩石が転がった痕が火星表面を吹く風によって吹き消されていないので、この火星震は地質学的に比較的最近――火星が誕生して以来45億年の歴史の中の最後の数パーセントの間――に起きたと結論づけられる。
火星震は今日現在も起きている可能性がある。もしそうであるならば、火星の生命を探すことに関心を持っている科学者には朗報である。火星に今日でも活動を続けている火山があるのであれば、その熱が火星の地下に存在する氷を溶かし、生命が棲息可能な液体の水の貯留槽を作り出している可能性がある。
現在、NASAやESA(欧州宇宙機関)の衛星が火星を周回し、高解像度で詳細な画像を送ってきています。それらの分析から、火星にも過去にはプレートの運動があったことを示す痕跡があるという報告もでています。プレートテクトニクスが火星でも機能していたのか否か、最終的な決着は有人探査機が火星に到達して、実地調査がおこなわれるまで待たないとならないのかも知れません。
関連記事
- 火星の雲 (08年12月21日)
- 火星の風 (08年12月21日)
- 2020年: 火星の春 (09年1月16日)
- 火星人の頭蓋骨(?) (09年5月15日)
- 火星の枕木(まくらぎ) (09年5月19日)
- 二酸化炭素昇華の跡 ― 火星 (09年6月30日)
- スピリット ― 今度はダメかも (09年7月27日)
- 火星にモノリス !? (09年8月6日)
- 2機の探査機に相次いで障害発生 (09年9月1日)
- カール・セーガン・デー (09年11月9日)
- 火星の奇妙な地形 (09年11月22日)
- スピリットの脱出を断念 (10年1月28日)
- フォボスとデイモス (10年2月2日)
- フォボス最接近 (10年3月3日)
- フォボス最接近 (続報) (10年3月16日)
- 火星の岩に謎の皮膜 (10年3月29日)
- 地平線にエンデバー・クレーターの姿 (10年5月3日)
- クレーターからの脱出 ― 火星探査車 (10年5月7日)
- スピリット応答せず (10年8月6日)
- 青い夕焼けと部分日食 ― 火星 (10年12月24日)
- 隕石中に地球外生物の化石!? (11年3月6日)
- 火星の蟻地獄? (11年8月20日)
- フォボス探査機、失敗か (11年11月9日)
- 放射性物質・有毒物質満載のまま大気圏突入へ ― フォボス探査機 (11年11月14日)
- キュリオシティの打ち上げ迫る (11年11月20日)
- 火星ヘまっしぐら ― キュリオシティ (11年12月1日)