- 「岡崎市」は愛知県西部?東部?発表は間違いなのでは…とSNSに書き込み 地震から命を守る必須知識 (地図2葉あり)
- 「岡崎市」は愛知県西部?東部?発表は間違いなのでは…とSNSに書き込み 地震から命を守る必須知識 (同一内容)
- 愛知県西部? の地震 (24年3月6日)
宏観前兆による地震予知を中心に地球や宇宙の話題 私が見聞きして「面白い!」と感じたこと
好奇心のみちびくところ、どこへでも
「前例のない悪意の気候」:私たちは第6の大量絶滅に向かっているのか? 「地球の地質史全体を通して、地殻から数ギガトンの炭素を大気中に放出する方法は、わずかしか知られていない。5000万年に一度の頻度で起こる大規模な火成岩地域の火山活動と、我々の知る限り一度しか起こっていない産業資本主義だ。」 氷期や火山の大噴火など、地球では様々な自然現象が起こってきたが、生物多様性への影響はなかった。しかし5000万年から1億年に一度、真に恐るべき出来事が生じ、大規模な大量絶滅が起こる。現在の温暖化は"それ級"なのか…?と語る長文記事 www.theguardian.com/environment/...
— ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売 (@numagasa.bsky.social) 2025年8月20日 10:48
[image or embed]
We’re not sitting on this one, Uranus has another Moon!
— NASA Webb Telescope (@NASAWebb) August 19, 2025
Webb discovered an unknown moon orbiting the planet, expanding its known satellite family to 29. https://t.co/uc9CdPnB7w pic.twitter.com/NM9vlAm24H
2025 PY1 | (2025年8月17日付予報) |
---|---|
接近日時(日本時間) |
(地球)8月19日 07:10 (月)8月19日 20:17 |
接近日時 誤差 |
(地球)± < 1 分 (月)± 2 分 |
接近距離 | (地球)0.77 LD (月)1.50 LD |
推定直径 |
8 ~ 17 m |
対地球相対速度 |
6.8 km/s ≅ 2万4000 km/h |
初観測から地球接近まで | 4 日 |
次の地球接近 | 2032年8月16日ごろ |
公転周期 | 409 日 ≅ 1.12 年 |
分類 |
アポロ群 |
In the past 3 days, two asteroids — 2025 PF2 and 2025 PU1 — passed closer than the geostationary satellites delivering our preseason #NFL games this weekend. #asteroid #astronomy pic.twitter.com/s3IZpod8Jn
— Tony Dunn (@tony873004) August 16, 2025
![]() |
気象庁「アトサヌプリの火山観測データ」より |
Byron Haskin's The War of the Worlds, produced by George Pal, was released 72 years ago today. "A small town in California is attacked by Martians, beginning a worldwide invasion."
— The Spaceshipper 🚀 (@thespaceshipper.com) 2025年8月13日 22:27
[image or embed]
![]() |
気象庁「富士山の火山観測データ」より |
CH20 | CH26 | |
---|---|---|
初現 | 4月24.5日 | 3月11.2日 |
極大 | 6月17.5日 | 5月18.2日 |
推定 静穏化 | 8月29日±3日 | 8月22日±3日 |
推定 地震発生(*) | 9月25日±3日 | 9月21日±3日 |
推定日 | 9月23日±3日発生の可能性 但し 8月22日±3日に CH26の変動が静穏化する場合に限る。8月22日±3日に CH26の変動が静穏化しない場合は今後の観測で修正予定。 |
推定時間帯 |
09時 ±2時間 または 18時 ±3時間 (BT変動出現終息時間帯から推定、参照 23ページ) |
推定震央領域
|
更新情報「
続報 No.423
」所載の図2参照
太線領域内=大枠推定領域
斜線領域=可能性が考えやすい推定領域 震央が火山近傍領域である可能性が高い
直近で噴火の可能性が考えられる前兆変動はないので、現状では震央近傍火山の噴火の可能性は考えにくい。ただし、噴火前兆変動は数日~2週間程度前に出現するケースが多いので、今後出現する可能性も否定はできない。
|
推定規模 |
主震:M8.0 ± 0.3
複合の場合:M7.3±0.3 + M7.1±0.3 など
余震を含まない大型地震の断層長が合計で約110〜150km 程度となるような複合地震活動の可能性
|
推定地震種 |
震源が浅い陸域日本列島の地殻内地震
|
2025 PF2 | (2025年8月15日付予報) |
---|---|
接近日時(日本時間) |
(地球)8月15日 09:13 (月)8月15日 09:44 |
接近日時 誤差 |
(地球)± < 1 分 (月)± < 1 分 |
接近距離 | (地球)0.058 LD (月)0.987 LD |
推定直径 |
3 ~ 6 m |
対地球相対速度 |
13.1 km/s ≅ 4万7000 km/h |
初観測から地球接近まで | 0 日 |
次の地球接近 | 2026年8月13日 |
公転周期 | 324 日 ≅ 0.89 年 |
分類 |
アテン群 |
2025 PW1 | (2025年8月15日付予報) |
---|---|
接近日時(日本時間) |
(月)8月15日 19:52 (地球)8月15日 23:35 |
接近日時 誤差 |
(月)± < 1 分 (地球)± < 1 分 |
接近距離 | (月)0.55 LD (地球)0.72 LD |
推定直径 |
8 ~ 17 m |
対地球相対速度 |
8.5 km/s ≅ 3万1000 km/h |
初観測から地球接近まで | 1 日 |
次の地球接近 | 2026年8月17日 |
公転周期 | 379 日 ≅ 1.04 年 |
分類 |
アポロ群 |
Out of the blue, Trump called the Norwegian finance minister to ask when he would get the Nobel prize suggesting he would impose tariffs if he did not www.dn.no/politikk/fre...
— Scott Horton (@robertscotthorton.bsky.social) 2025年8月15日 6:59
[image or embed]
2025 PU1 | (2025年8月14日付予報) |
---|---|
接近日時(日本時間) |
(地球)8月14日 04:44 (月)8月14日 11:31 |
接近日時 誤差 |
(地球)± < 1 分 (月)± < 1 分 |
接近距離 | (地球)0.076 LD (月)0.732 LD |
推定直径 |
1 ~ 3 m |
対地球相対速度 |
10.0 km/s ≅ 3万6000 km/h |
初観測から地球接近まで | 0 日 |
次の地球接近 | 2036年4月3日ごろ |
公転周期 | 545 日 ≅ 1.49 年 |
分類 |
アポロ群 |
Exploring rocky saltwater coastlines, you'll likely find examples of salt weathering. When salt water seeps into pores/cracks, it may evaporate and deposit salt crystals within them. Growth and expansion of the crystals may weaken and break the rock apart to form cavities such as those shown here!
— Alex Spahn 🌋🌪️☄️ (@spahn711.bsky.social) 2025年8月13日 6:12
[image or embed]
![]() |
地震調査研究推進本部「2025年7月の地震活動の評価」より |
2025 PQ1 | (2025年8月10日付予報) |
---|---|
接近日時(日本時間) |
(月)8月9日 09:05 (地球)8月9日 13:56 |
接近日時 誤差 |
(月)± < 1 分 (地球)± < 1 分 |
接近距離 | (月)0.87 LD (地球)0.85 LD |
推定直径 |
11 ~ 25 m |
対地球相対速度 |
8.7 km/s ≅ 3万1000 km/h |
初観測から地球接近まで | 2 日 |
次の地球接近 | — |
公転周期 | 1147 日 ≅ 3.14 年 |
分類 |
アポロ群 |
The difference between an alligator and a crocodile pic.twitter.com/RSimflmg0C
— Massimo (@Rainmaker1973) July 31, 2025
Coolest new fact I learned from this rabbithole: the Japanese mythological catfish whose thrashing causes earthquakes was also recognized as a god of "world rectification" and social justice because public investment following 19th-century quakes redistributed wealth en.wikipedia.org/wiki/Namazu
— SK Winnicki, PhD 🏳️⚧️ (@skwinnicki.bsky.social) 2025年8月8日 3:02
[image or embed]
Went to the Moon twice, flew in space 4 times, commanded Apollo 13 - Jim Lovell has died at 97. A superb, humble and inspiring man. Rest in peace. pic.twitter.com/d68f7xYOQi
— Chris Hadfield (@Cmdr_Hadfield) August 8, 2025
Blind 13-year-old pianist Lucy Illingworth's emotional and joyful public performance of Chopin leaves music experts speechless.pic.twitter.com/4q2EzPJlVJ
— Massimo (@Rainmaker1973) August 6, 2025
NEW: Extraordinary footage has emerged of the huge tsunami that hit Russia’s remote Kamchatka peninsula after the 8.8 magnitude earthquake on July 30th. (🎥 Doni Nikz)
— News Eye (@newseye.bsky.social) 2025年8月4日 7:43
[image or embed]
2025 PU | (2025年8月4日付予報) |
---|---|
接近日時(日本時間) |
(月)8月3日 04:51 (地球)8月3日 06:42 |
接近日時 誤差 |
(月)± < 1 分 (地球)± < 1 分 |
接近距離 | (月)0.94 LD (地球)0.14 LD |
推定直径 |
2 ~ 5 m |
対地球相対速度 |
10.5 km/s ≅ 3万8000 km/h |
初観測から地球接近まで | −1 日 |
次の地球接近 | — |
公転周期 | 666 日 ≅ 1.82 年 |
分類 |
アポロ群 |