11月16日04時44分ごろ、気象庁の常時観測火山である焼岳およびアカンダナ山の近くで M2.6、最大震度 2 の地震が発生しました(震央地名:長野県中部、震央地図)。震源の深さは「ごく浅い」。
関連記事
- 温泉の湧出量増加、温度上昇 ― 富山県高岡市 (12年2月2日)
- 20の火山が 3・11 後に活発化 (13年3月17日)
- 焼岳山頂北側で地震活動活発化 (14年5月10日)
- フォッサマグナ、飛騨群発地震 (14年5月13日)
- 飛騨群発地震と焼岳 (14年5月18日)
- 焼岳で空振をともなう地震6回 (17年8月10日)
- 焼岳で空振をともなう地震6回 (続報) (17年8月10日)
- 焼岳で空振をともなう地震6回 (続報-2) (17年8月11日)
- 焼岳で再び空振をともなう火山性地震 (17年9月9日)
- 焼岳で再び空振をともなう火山性地震 (補足)(17年9月9日)
- 焼岳で火山性地震急増 (18年11月24日)
- 焼岳で火山性地震急増 (続報) (18年11月24日)
- 焼岳で火山性地震急増 (続報-2) (18年11月24日)
- 焼岳で火山性地震急増 (続報-3) (18年11月25日)
- 焼岳で火山性地震急増 (続報-4) (18年11月26日)
- 焼岳で火山性地震急増 (続報-5) (18年11月27日)
- 焼岳: 山頂の東側でも地震多発 (18年12月5日)
- 焼岳で空振をともなう低周波地震(19年7月28日)
- 焼岳で空振をともなう低周波地震(続報) (19年7月28日)
- 焼岳で空振をともなう低周波地震(続報-2) (19年7月29日)
- 焼岳で空振をともなう低周波地震(続報-3) (19年8月2日)
- 焼岳で空振をともなう低周波地震(続報-4) (19年8月10日)
- 焼岳で空振をともなう低周波地震(続報-5) (19年8月23日)
- 焼岳で空振をともなう低周波地震(続報-6) (19年9月4日)
- 焼岳で空振をともなう低周波地震(続報-7) (19年9月5日)
- 焼岳で空振をともなう低周波地震(続報-8) (19年9月7日)
- 焼岳で空振をともなう低周波地震(続報-9) (19年9月18日)
- 焼岳で空振をともなう低周波地震(続報-10)(19年10月19日)
- 温泉が噴き出す — 岐阜県高山市 (20年5月20日)
- 焼岳で火山性地震増加 (22年5月24日)
- 焼岳で火山性地震増加 (続報) (22年5月24日)
- 焼岳で火山性地震増加 (続報-2) (22年5月27日)
- 焼岳で火山性地震増加 (続報-3) (22年5月30日)
- 焼岳で火山性地震増加 (続報-4) (22年6月4日)
- 焼岳で火山性地震増加 (続報-5) (22年6月11日)
- 焼岳の噴火警戒レベル引き下げ (22年7月12日)
- 焼岳で火山性地震増加 (23年8月20日)
- 焼岳で火山性地震増加 (24年6月4日)
- 焼岳で火山性地震増加 (続報) (24年6月8日)
- 8つの火山を重点的に調査・研究 — 火山調査研究推進本部 (24年9月28日)
- 焼岳の噴火警戒レベル引き上げ (25年3月4日)
- 焼岳で傾斜変動 (25年3月8日)
- 焼岳の噴火警戒レベル引き下げ (25年4月18日)