2015年9月17日木曜日

霧島山(御鉢)で火山性地震増加


9月15日、霧島山の御鉢火口(地図)直下を震源とする火山性地震が増加しました。「火山性地震の回数が1日あたり20回以上となったのは、2010年5月2日の21回以来」とのことです:

霧島連山では、えびの高原硫黄山、韓国岳、新燃岳、御鉢が北西から南東に向かってほぼ直線状に並んでいます。

新燃岳は2008年ごろから火山活動が活発化し爆発的噴火を繰り返しましたが、東北地方太平洋沖地震の半年後に発生した小噴火を最後に沈静化しました。

韓国岳では2014年に火山性微動や地殻変動が観測されました:

最近は、えびの高原の硫黄山で火山性微動や傾斜変動がしばしば観測されています:

御鉢では2003年以降、たびたび火山性微動が観測されています。最後に噴火したのは1923年7月ですが、9月には関東大地震(関東大震災)が発生しています。また、1706年1月に噴火(宝永噴火)した際には、その翌年に南海トラフのほぼ全域が震源域となった宝永大地震(M8.4~9.3)が発生、さらにその49日後には富士山が噴火しています(宝永大噴火)。

今回火山性地震が増加した御鉢火口は、坂本龍馬が妻のおりょうを伴って霧島山に登り天の逆矛を見物しようとした際にその縁を歩いたとされています:

関連記事