安政江戸地震は旧暦・安政2年10月2日(西暦1855年11月11日)午後10時ごろに江戸を襲った直下型の大地震で、マグニチュードは6.9~7.4、震央は荒川河口付近(おおよそ現在の葛西臨海公園や東京ディズニーランドのあたり、他説あり)で、死者1万人、負傷者は数千人と推定されています。
以下は『時雨迺袖』(著者は畑銀鶏)に載っている逸話です。概略を現代語に直してみました:
牛込(地図)のあたりに一人の狐憑きが住んでいた。(地震前日の)10月1日、不意に「明日2日の夜には天変があるから、私は4~5日帰って来ません。皆さんも早く避難してください」と口走ってどこかへ走って行ってしまった。後に残った近所の人たちは、また狐憑きが変なことを言い出したと笑っていたが、(狐憑きが言ったとおりに)例の大地震が起きたので、皆、肝をつぶしたということだ。(峰崎慶順という医師の話である。)
狐憑きが住んでいた牛込は、震央から約12kmです。
『時雨迺袖』の原文は、『地震前兆現象 予知のためのデータ・ベース』(力武常次、東京大学出版会、1986)を参照しました。
関連記事
- 3度の大地震を経験、3度目は予知した人 (16年3月20日)
- 3度の大地震を経験、3度目は予知した人 (補足) (16年3月21日)
- 雲で安政江戸地震を予知した丁稚 (16年3月23日)
- 井戸水の濁りと味で安政江戸地震を予知した侍 (16年3月25日)