8月5日付「火星のサンゴ」の補足です。
「サンゴ」の周囲の状況がわかる画像はこちら。
NASA/JPL は「サンゴ」の成因について以下のように説明しています:
水が溶解した鉱物を岩の割れ目に運び込み、後に乾燥して硬化した鉱物を残しました。何億年にもわたる風による砂の吹き付けによって周囲の岩石が削られ、独特の形状が生まれました。
岩の中にサンゴのような形の割れ目ができることがあるのでしょうか。不思議です。
関連記事
宏観前兆による地震予知を中心に地球や宇宙の話題 私が見聞きして「面白い!」と感じたこと
好奇心のみちびくところ、どこへでも