地球のプレートテクトニクスはいつごろから作用し始めたのか。これまでの説では、地球の全歴史45億6000万年を通じて作用していたとも、わずか7億年前からとも言われていました。以下の記事によると、世界の564ヶ所で採集した過去30億年間に形成された変成岩を分析した結果、現在われわれが目にしているようなプレートテクトニクスは、25億年前から徐々に発達してきたことが明らかになったとのことです:
変成岩を分析すると、それが形成された深さと温度がわかり、過去の熱の流れがわかるのだそうです。プレートテクトニクスは熱の流れに強く影響するため、変成岩を分析することによって過去のプレートテクトニクスの状態を推定できる、ということのようです。
関連記事
- プレートの「底」確認 (09年5月1日)
- マントルの粘性 (09年5月5日)
- マントルの流動速度は速い (10年5月20日)
- 連続噴火 10000日 ― ハワイ・キラウエア山 (その 2) (10年6月7日)
- パキスタンで火山噴火? (続報 5) (10年8月15日)
- チリ海溝沖でも 「プチスポット火山」 を発見 (10年10月8日)
- マントル構成鉱物の超塑性を実験で確認 (10年12月27日)
- 大陸移動説発表から100年 (12年1月26日)
- 「生命は地震から生まれた」仮説 (12年5月10日)
- プレートの沈み込みが加速! 加速! 加速! (12年5月30日)
- ブラジル沖に「大陸」の痕跡 (13年5月7日)
- 受動的拡大説に軍配 ― 中央海嶺の構造 (13年5月7日)
- ブラジル沖に「大陸」の痕跡 (続報) (13年5月7日)
- ブラジル沖に「大陸」の痕跡 (続報-2) (13年5月9日)
- ブラジル沖に「大陸」の痕跡 (続報-3) (13年5月10日)
- よくわかるプレートテクトニクスの始まりから発展まで (13年9月20日)
- 太平洋プレートの沈み込みが加速 (13年11月3日)
- プレート運動の原動力に関する新しい発見 (14年3月31日)
- 地球の中心への旅 (14年5月13日)
- 海洋プレートとマントルの境界にマグマ (14年10月18日)
- プレートテクトニクス 2.0 ― プレートは固くない (その1) (15年2月24日)
- プレートテクトニクス 2.0 ― プレートは固くない (その2) (15年3月2日)
- プレートテクトニクス 2.0 ― プレートは固くない (その3) (15年5月4日)
- プレートテクトニクス 2.0 ― プレートは固くない (その4) (15年6月12日)
- ネパールの地震とプレートテクトニクス (15年9月12日)
- 国際地学オリンピック (15年9月22日)
- ヘロドトス海盆に3億4千万年前の海洋地殻 (16年8月16日)
- プレートが滑るわけ (17年2月6日)
- 2018年は大地震が急増する (17年11月20日)
- 2018年は大地震が急増する (補足) (17年11月23日)
- プレート運動が停滞していた (8年3月3日)
- 祝50周年: プレートテクトニクスが我々にもたらしたもの (その1) (18年4月18日)
- 祝50周年: プレートテクトニクスが我々にもたらしたもの (その2) (18年4月23日)
- 祝50周年: プレートテクトニクスが我々にもたらしたもの (その3) (18年4月24日)