10月25日13時17分ごろ、雌阿寒岳(地図)が噴火しました。9月12日から15日の間に発生したとみられる噴火以来です:
25日未明に発生した根室半島南東沖の地震(M5.8、深さ 40km、最大震度 5弱)と関係があるのでしょうか。震央から雌阿寒岳までは約 140km で、雌阿寒岳周辺は震度 2 だったようです:
- 令和7年10月25日01時40分頃の根室半島南東沖の地震について (PDF形式)
関連記事
- 雌阿寒岳で火山性微動や地震 (10年12月22日)
- 雌阿寒岳で地磁気全磁力減少 (13年10月24日)
- 雌阿寒岳で地磁気全磁力減少 (補足) (13年10月24日)
- 雌阿寒岳で火山性微動、地熱域拡大 (13年11月15日)
- 雌阿寒岳で地震増加、火口地下の温度上昇か (15年4月16日)
- 阿寒湖近傍で震度5弱、雌阿寒岳は大丈夫か (15年6月4日)
- 雌阿寒岳で地震増加 (15年7月14日)
- 雌阿寒岳で地震増加 (続報) (15年7月27日)
- 雌阿寒岳で地震増加 (続報-2) (15年7月27日)
- 雌阿寒岳の噴火警戒レベル引き上げ (15年7月28日)
- 雌阿寒岳の噴火警戒レベル引き上げ (続報) (15年7月28日)
- 雌阿寒岳火口底の温度上昇 (15年10月10日)
- 雌阿寒岳の熱消磁源が北に拡大、東麓の地殻変動も (16年2月29日)
- 雌阿寒岳で火山性微動 (16年6月24日)
- 雌阿寒岳の監視態勢強化 (16年7月29日)
- 湖底から茶色い水が噴出 ― 屈斜路湖 (16年8月8日)
- 雌阿寒岳で火山性地震が増加 ― 北海道 (18年11月23日)
- 雌阿寒岳の噴火警戒レベルを引上げ (18年11月24日)
- 雌阿寒岳の噴火警戒レベルを引き下げ (18年12月21日)
- 雌阿寒岳 火山活動高まる (20年8月13日)
- 雌阿寒岳山麓で地震 (22年10月13日)
- 雌阿寒岳で火山性地震増加 (23年6月30日)
- 雌阿寒岳で火山性地震増加 (続報) (23年7月1日)
- 雌阿寒岳で火山性地震増加 (23年12月9日)
- 雌阿寒岳で火山性地震増加 (24年6月30日)
- 雌阿寒岳で火山性地震急増、火山性微動と傾斜変動も観測、噴気増加 (25年9月13日)
- 雌阿寒岳の噴火警戒レベル引き上げ (25年9月16日)
- 雌阿寒岳: 噴火していた (25年9月22日)