チリにある望遠鏡で観測した結果から、小惑星 2024 YR4 の 3D 画像が作成されました。以下の記事にある画像はマウスで掴んで回転させたり、スクロール・ホイールで拡大/縮小したりすることができます。全体的な形状は観測によって得られたものですが、表面の模様は "artistic interpretation" とのことです:
「光度曲線から得られた情報によると、2024 YR4 は S型小惑星である可能性が高いことが示されています。つまり、ケイ酸塩を豊富に含む組成を持つということです」
「この小惑星は約 20分に 1回転という速い自転周期と、ホッケー・パックのような珍しい形状をしていることも明らかになりました。 『ほとんどの小惑星は平らな円盤ではなく、ジャガイモやおもちゃのコマ(ソロバンの珠)のような形をしていると考えられているため、今回の発見はかなり予想外でした』」
「研究チームは 2024 YR4 が主小惑星帯から発生した可能性が高く、木星との重力相互作用によって現在の地球近傍軌道に擾乱された可能性が高いと判断しました。その逆行方向の自転は、主小惑星帯中央部から内側に移動してきた可能性を示唆しており、小型小惑星がどのように進化し、地球を横断する軌道に到達するかについての理解を深めるものです」
「主小惑星帯中央部が起源であることには少し驚いています。地球の軌道を横切る小惑星の多くは、この位置から発生するとは考えられていませんでした」
関連記事
- 地球に衝突するかも知れない大型小惑星 見つかる (25年1月29日)
- NASA が声明 — 小惑星 2024 YR4 (25年1月30日)
- 国際小惑星警報ネットワーク (IAWN)が声明 — 小惑星 2024 YR4 (25年1月30日)
- 欧州宇宙機関(ESA)が声明 — 小惑星 2024 YR4 (25年2月1日)
- 衝突確率上昇 — 小惑星 2024 YR4 (25年2月8日)
- 小惑星 2024 YR4 の衝突 (25年2月11日)
- 衝突確率上昇 — 小惑星 2024 YR4 (続報) (25年2月18日)
- 中国が地球を護る !? (25年2月18日)
- 衝突確率上昇 — 小惑星 2024 YR4 (続報-2) (25年2月19日)
- 衝突確率低下 — 小惑星 2024 YR4 (25年2月20日)
- 衝突確率低下 — 小惑星 2024 YR4 (続報) (25年2月21日)
- 衝突確率低下 — 小惑星 2024 YR4 (続報-2) (25年2月22日)
- 衝突確率低下 — 小惑星 2024 YR4 (続報-3) (25年2月24日)
- 衝突確率低下 — 小惑星 2024 YR4 (続報-4) (25年2月25日)
- 衝突確率低下 — 小惑星 2024 YR4 (続報-5) (25年2月27日)
- 衝突確率低下 — 小惑星 2024 YR4 (続報-6) (25年3月8日)
- 月に衝突の可能性残る — 小惑星 2024 YR4 (25年4月2日)
- 月に衝突の可能性残る — 小惑星 2024 YR4 (続報) (25年4月3日)