8月20日付「海徳海山付近に変色水域」と、8月24日付「海徳海山に噴火警報」の続報です。
左が西海徳場、右が東海徳場 (海上保安庁「海域火山データベース」より) |
西之島(地図)の南約125kmにある海徳海山(地図)では、今年8月に海面が変色しているのが確認され、「噴火警報(周辺海域)」が出されていましたが、今月25日におこなわれた海上保安庁の観測では、変色の範囲がさらに広がり、色も濃くなっていることがわかりました。
「当初と比較すると面積は100倍近くになり火山活動が加速度的に高まっているといえる。今後、軽石を噴出した1984年のような噴火活動になるおそれもあり、推移に注意が必要だ」(東京工業大学・野上健治教授):
- 小笠原 海底火山「海徳海山」 変色水の範囲さらに広がる (動画あり)
- 2022/11/25 13:54 海上保安庁 撮影 東海徳場付近の変色水 (西方から撮影)
- 2022/11/25 13:57 海上保安庁 撮影 東海徳場付近の変色水の湧出域 (北方から撮影)
上の記事にある1984年の噴火は、気象庁の資料によると中規模のマグマ噴火またはマグマ水蒸気噴火で、「3月7日~6月。噴火場所は東海徳場。海水変色(幅約10km、長さ約50km以上)、海面の盛り上がり、噴煙、軽石等の噴出」があり、噴火の規模は VEI 2 とされています。
気象庁が11月9日に発表した「海徳海山の火山活動解説資料(令和4年10月)」(PDF形式)には、「12日に海上保安庁が実施した上空からの観測では、海徳海山付近で直径約200mの円形の濃厚な黄白色の変色水が認められました。浮遊物は認められませんでした」と書かれています。
関連記事
- 南硫黄島北海域で白煙 (10年2月3日)
- 硫黄島から噴煙 (10年6月24日)
- 小笠原諸島 vs. ボニン諸島 (10年12月23日)
- 硫黄島で火山活動が活発化 (12年4月30日)
- 硫黄島で火山活動が活発化 (続報) (12年5月2日)
- 硫黄島で火山活動が活発化 (続報-2) (12年5月2日)
- 硫黄島で火山活動が活発化 (続報-3) (12年5月7日)
- 海底噴火のおそれ ― 青ヶ島南東沖 (12年8月30日)
- 硫黄島で水蒸気爆発 (13年2月22日)
- 硫黄島で水蒸気爆発 (続報) (13年4月11日)
- 硫黄島で水蒸気爆発 (続報-2) (13年4月12日)
- 硫黄島沖に変色水 ― 東京都 (13年9月2日)
- 硫黄島で火山性微動 ― 東京都 (13年10月12日)
- 硫黄島で噴出現象 ― 東京都 (14年12月20日)
- 硫黄島が噴火 ― 東京都 (15年8月7日)
- 地球上で最も危険な火山は日本の ・・・ (15年11月27日)
- ベヨネーズ列岩に噴火警報 ― 東京都 (17年3月24日)
- ベヨネーズ列岩と西之島 (17年3月25日)
- 断続的に海面変色 ― ベヨネーズ列岩 (17年3月28日)
- 断続的に海面変色 ― ベヨネーズ列岩 (続報) (17年3月29日)
- 福徳岡ノ場でも変色水域確認 (17年4月1日)
- 硫黄島で火山性地震が急増 ― 東京都 (18年9月9日)
- 硫黄島で海底噴火 ― 東京都 (18年9月13日)
- 硫黄島沖の海底が隆起 (19年2月8日)
- 福徳岡ノ場で変色水を確認 (20年2月11日)
- 福徳岡ノ場で海底噴火 (21年8月13日)
- 福徳岡ノ場で海底噴火 (続報) (21年8月13日)
- 福徳岡ノ場で海底噴火 (続報-2) (21年8月15日)
- 福徳岡ノ場で海底噴火 (続報-3) (21年8月16日)
- 福徳岡ノ場で海底噴火 (続報-4) (21年8月27日)
- 大量の軽石漂着 — 沖縄県北大東島 (21年10月8日)
- 大量の軽石漂着 — 鹿児島県喜界島 (21年10月13日)
- 大量の軽石漂着 — 鹿児島県・奄美大島、与論島、沖縄県・沖縄本島 (21年10月15日)
- 硫黄島: 隆起で沈没船が姿を現す (21年10月18日)
- 福徳岡ノ場の南東約 20km でも海底火山活動 (21年11月13日)
- 福徳岡ノ場の軽石を分析、噴火の原因は ・・・ (21年11月17日)
- 噴火浅根で海底噴火 (22年3月28日)
- 北硫黄島が噴火? (22年4月4日)
- 噴火浅根で海底噴火 (続報) (22年7月7日)
- 海徳海山付近に変色水域 (22年8月20日)
- 海徳海山に噴火警報 (22年8月24日)