宏観亭見聞録

宏観前兆による地震予知を中心に地球や宇宙の話題 私が見聞きして「面白い!」と感じたこと
好奇心のみちびくところ、どこへでも

2025年9月1日月曜日

南極大陸になぞの物体? (続報)

›
   5年ほど前にこのブログでも取り上げた南極大陸の円盤状の物体( ブログ記事 、 地図 )が、再び話題になっています。それ以来、年月が経過していますが、現地調査は行われていないようです。   「岩盤盆地にある小さな湖」「これは雪が溶けて半円弧を形成しているもので、UFOではあり...

小惑星 2025 QK17 が月と地球に接近・通過

›
  小惑星〝2025 QK17〟が 8月27日に月と地球の近くを通過していたことが、NASA/JPL による 8月31日付のデータベース更新で明らかになりました。   2025 QK17 (2025年8月31日付予報) 接近日時(日本時間) (月)8月2...
2025年8月31日日曜日

セネカ・ドラムの謎

›
  米国ニューヨーク州北部、五大湖の一つであるオンタリオ湖に近いところにあるセネカ湖( 地図 )は、「セネカ・ドラム」あるいは「セネカ・ガン」と呼ばれる原因不明の大きな爆発音が発生することで有名です。この現象の謎を解明しようとする研究者へのインタビュー記事です: Working ...
2025年8月30日土曜日

湧き水の水面が金色に染まる — 福島県本宮市

›
  8月27日、福島県本宮市の岩角山岩角寺( 地図 )で、境内にある湧き水の水面が金色に染まっているのが見つかりました。「金花水」と呼ばれる現象で、湧き水や付近の岩の表面に不定期に発生しており、水面に出現したのは 2004年以来、21年ぶりとのことです。   「金粉をまいたように...

3火山の噴火が相次いで止まる

›
  鹿児島地方気象台や福岡管区気象台の発表によると、8月29日、九州南部の3つの火山の連続噴火が相次いて止まりました: 桜島 04:30ごろ トカラ列島・諏訪之瀬島 05:00ごろ 霧島連山・新燃岳 08:30  霧島連山・新燃岳の連続噴火「停止したもよう」――火山性微動の観測状...
2025年8月29日金曜日

黒潮大蛇行が終息

›
  5月9日付「 黒潮大蛇行が終息する兆し 」の続報です。   8月29日、気象庁と海上保安庁は「黒潮大蛇行」が 2025年4月に終息したと発表しました。気象庁は 4月中旬、大蛇行が解消していることを確認したが、その後、復活する可能性も考慮して観測を続けていた、とのことです。20...

第3の恒星間飛翔体が太陽系に進入 (続報-4)

›
  8月1日付「 第3の恒星間飛翔体が太陽系に進入 (続報-3) 」の続報です。   第3の恒星間飛翔体 3I/ATLAS は太陽系外から飛来した彗星であるというのがほとんどの専門家の見解となっていますが、宇宙望遠鏡やチリにある超大型望遠鏡(VLT)などによる観測では、通常の彗星...

大形の小惑星 2025 QO7 が月と地球に接近

›
  【8月31日追記: 最新の予報に基づいて、接近日時、誤差、推定直径を修正しました。】    8月31日、推定直径 13〜28m の小惑星〝2025 QO7〟が月と地球の近くを通過します。   2025 QO7 (2025年8月30日付予報) 接近日時(日...
2025年8月28日木曜日

成長する原始惑星

›
  チリにある欧州南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡(VLT)で撮影された 画像 です。わし座にある若い恒星の周囲に広がるガスと塵でできた原始惑星円盤の中で、生まれたばかりの惑星がその公転軌道上のガスや塵を吸着して成長している様子を初めて明瞭に捉えたものです。 この惑星は木星の約...

急速に衰える尾流雲

›
  8月24日午前、沖永良部島( 地図 )東側海域を航行中の貨物船から撮影された 尾流雲 の変化です。2枚の写真( 写真1 、 写真2 )の撮影間隔は 4分間とのことです: 「小さな独立した雲からの降水、そして数分で力尽きる」 海上で目撃 内航船船長がとらえた自然の神秘に反響 「...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.