2月12日夜、翌13日午前0時20分、同4時52分にトリニダード島にあるデビルズ・ウッドヤード公園(「悪魔の製材所」、地図)で泥火山の噴出があり、住民が避難したとのことです。直径45m以上にわたって泥や粘土が噴出しました:
- 悪魔の泥火山「23年ぶりに目覚め」トリニダード・トバコで爆発あいつぐ! (動画2本、写真3葉あり)
3月1日、アゼルバイジャンの首都バクー(地図)近郊にある世界最大規模のトラガイ(Turaghai)泥火山から大量の粘土が吹き出しました:
- 世界最大!アゼルバイジャン首都バクー近郊で泥火山が爆発 (地図、写真2葉)
トリニダード・トバゴとアゼルバイジャンは、どちらも石油と天然ガスが豊かな地域にあります。
トリニダード・トバゴの北には小アンティル諸島が伸びています。オリンピックの入場行進で、聞いたことがないような国名を目にすることがありますが、その多くはこの小アンティル諸島にあります。
小アンティル諸島の東側には、大西洋では2カ所しかないと言われる沈み込み帯の一つがあり、大西洋の海洋底が沈み込んでいます。そして、この沈み込みに伴ってバルバドス・リッジと呼ばれる巨大な付加体が形成されています。この付加体は研究が進んでおり、「付加作用の教科書的位置を占めている」(木村学『プレート収束帯のテクトニクス学』、東京大学出版会)とのことです。
バルバドス・リッジの最も高いところは海面上に姿を現してバルバドス島(地図)となっています。日本列島は付加体の集合体とも考えられていますが、そうだとすると、その誕生初期にはこのバルバドス島のようなものだったのかも知れません。
関連記事
- バルバドス島沖でM6.5 (15年7月18日)
- 不吉な大統領 (09年10月14日)
- パキスタンで火山噴火? (続報) (10年2月6日)
- アゼルバイジャンで泥火山噴出 (10年2月6日)
- 泥火山の活動で地震予知 (10年4月29日)
- パキスタンで火山噴火? (続報 2) (10年7月21日)
- パキスタンで火山噴火? (続報 4) (10年7月22日)
- 泥火山が「噴火」 ― 台湾南部 (11年12月7日)
- 泥火山が14年ぶりに活発化 ― トリニダード・トバゴ (11年12月7日)
- 「地震島」浮上 ― パキスタン (13年9月29日)
- 滑走路のそばに噴気孔出現 ― イタリア・ローマ (続報-2) (13年10月7日)
- カスピ海で地震 (14年6月8日)
- 伽藍岳から噴気あがる ― 大分県由布市 (続報-3) (17年5月3日)