宏観亭見聞録
宏観前兆による地震予知を中心に地球や宇宙の話題 私が見聞きして「面白い!」と感じたこと
好奇心のみちびくところ、どこへでも
2013年11月20日水曜日
近畿圏中心領域大型地震 (続報-25)
›
11月18日付「 近畿圏中心領域大型地震 (続報-24) 」の続報です。 八ヶ岳南麓天文台の串田氏が更新情報を11月18日付で出しています: 「長期前兆No.1778」 続報 No.055 (PDF形式) 内容をまとめると以下のとおりです: 11月18日夕方...
地球外生物?
›
2007年11月11日に水深 2386m の深海で撮影された画像です。まるで地球外生物のように見えますが、頭足綱ツツイカ目に属するイカの一種だそうです: An amazing image of the elusive big-fin squid (写真、動画あり) ...
2013年11月19日火曜日
来年3月までに南海トラフ巨大地震?
›
『週刊現代』の記事です。このブログの 5月20日付 《 特許「地震・火山噴火予知方法」 》 と7月26日付 《 鹿児島県北西部にM6級地震の兆候 》 で紹介した村井俊治・東大名誉教授の警告です: 3・11東日本大震災の直前と同じ異変が 東大名誉教授・村井俊治が警告する 「南...
2013年11月18日月曜日
南極大陸近海で大地震続く
›
南極大陸に近い大西洋南部で大きな地震が続いています(日時は日本標準時): 10月25日 04:25:12 M6.7 深さ 21.6km 左横ずれ断層 サウス・サンドウィッチ諸島東方( 震央地図 ) 11月16日 12:34:31 M6.8 深さ 10.0km 左横ずれ断層...
近畿圏中心領域大型地震 (続報-24)
›
11月15日付「近畿圏中心領域大型地震 (続報-23)」の続報です。 八ヶ岳南麓天文台の串田氏が更新情報を11月17日付で出しています: 「長期前兆No.1778」 続報 No.054 (PDF形式) 前兆が依然として継続中。したがって、「11月19日±2日」の...
2013年11月17日日曜日
2つの彗星が水星に接近
›
11月18日、 エンケ彗星 (2P/Encke)が水星に 0.025天文単位(約374万km)まで近づきます。続いて翌19日、アイソン彗星(C/2012 S1 ISON)が水星に 0.24天文単位(約3590万km)まで近づきます: Two Comets to Fly By...
シナブン山の噴火 ― インドネシア
›
インドネシアのスマトラ島北部にあるシナブン山( 地図 )は今年9月ごろから火山活動が激化していました。下記の記事に掲載されている 写真 は 11月14日に数千メートル上空まで噴き上げられた巨大な噴煙柱を写したものです。「凄まじい」の一語です。複数の火砕流が斜面を流れ下っている様...
2013年11月16日土曜日
岩手山で低周波地震 ― 岩手県
›
気象庁が11月9日に発表した「 岩手山の火山活動解説資料(平成25年10月) 」(PDF形式)によると、10月26日に 岩手山 ( 地図 )の 「山頂直下付近のやや深いところを震源とする低周波地震がまとまって発生」 したとのことです。 関連記事 黒倉山から蒸気 ― 岩...
月暈出現 ― 岩手県
›
11月14日夜、岩手県内各地で月暈が見られたとのことです: おつきさま、おめかし 光の輪、釜石などで「月暈」 (写真あり) 関連記事 ミネソタ上空の異常に赤い輝き (09年2月17日) 北朝鮮の月の暈 (09年2月18日) 北米と欧州でラベンダー色の夕焼...
アイソン彗星がアウトバースト、肉眼等級に
›
アイソン彗星がここ 1週間で急激に明るくなり、肉眼でも見ることができる明るさに達しました。アメリカのベテラン彗星観測者によると、11月11日朝には 8.5等級、13日朝には 7.3等級だったものが、14日朝には 5.4等級にまで増光したとのことです。これはわずか 72時間で 1...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示